【尿酸の上昇は果糖やストレスからも】

ブログをご覧いただきありがとうございます。

静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム

I.S.C. labの杉山です。

尿酸は悪者にされがちですが、

実は強い抗酸化作用を持ち

体にとって重要な物質でした。

そんな尿酸もやっぱり高くなりすぎると

イメージ通り痛風になってしまうので

適度な値に保つのが大切。

多くの方はプリン体を控えよう

となるかと思いますが

果糖やストレスにも気をつけなければいけません。

先ほどもお伝えした通り

尿酸は抗酸化作用をもり

酸化ストレスに対抗してくれます。

日常のストレスが増えると(職場のストレス、多量の飲酒、腸内環境の悪化、睡眠不足、紫外線などなど)

酸化ストレスもどんどん増えていきます。

このストレスが適切な食事や生活習慣で

解消できていれば問題ないですが

そうでない場合、たくさんの酸化ストレスに対抗するために

尿酸が対抗するためにどんどん増えていきます。

また尿酸は果糖の過剰摂取により

代謝過程で尿酸が大量に生成されてしまいます。

こうしたストレス過剰や果糖の過剰摂取により

お酒を飲まないのに尿酸値が高いという状態に。

またお酒を控えているけど

尿酸値が下がらないという方も

こうした原因が隠れているかもしれません。

痛風発作が出る前に対処していきましょう。

パーソナルトレーニング
体験お申込み

  • 体の痛みや取れない疲れなど慢性的な不調がある方
  • 何をしても痩せずお悩みの方
  • 健康的に続けられるダイエット・ボディメイクがしたい方
  • 競技力向上したい方
  • 姿勢や歩き方が気になる方

これらの不調、お悩み解決いたします。
お気軽に体験お申込みください。