【なぜ食物繊維が重要なのか】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。
![flat lay photography of vegetable salad on plate](https://www.isclab-tc.com/wp-content/uploads/2022/09/pexels-photo-1640777.jpeg)
食物繊維は腸内環境を改善するために
特に大切になります。
なぜ腸内環境に食物繊維が大切なのかというと
腸の細胞の栄養源である
“短鎖脂肪酸“
が食物繊維(特に水溶性食物繊維)から作られるためです。
もう少し掘り下げると
腸内の善玉菌が食物繊維を食べることにより
短鎖脂肪酸を作ってくれます。
この短鎖脂肪酸が不足すると
腸の細胞のターンオーバーが上手に行われなかったり
蠕動運動が正常に行われなかったり
腸のバリア機能が低下してしまいます。
結果、腸内環境は悪化し
栄養の吸収がうまくいかない
免疫力が低下する
などの問題が起き、
様々な不調に。
食物繊維、
積極的に摂っていきたいですね。