【暴力・暴言は脳機能の低下に】
静岡市 駿河区 葵区 清水区の皆様
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市 駿河区 登呂 のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。
![man clenching fist near a woman covering face while sitting](https://www.isclab-tc.com/wp-content/uploads/2023/12/pexels-photo-4379912.jpeg)
本日はいつもとは少し違った視点からのお話。
今年で父親になり4年が経ち、
もう少しで5年が経ちそうになります。
まだまだ分別のつかない子供を見ていると
時には怒鳴りたくなることもあります。
生命の危機に直結する
危険な場面などは
声を出すこともありますが
基本的にはグッと堪え
子供と会話をするように心がけています。
話を聞かせる、我慢をさせるために
暴言や暴力はその一瞬は効果があるように見えますが
実はよりダメになっていきます。
暴言・暴力を与えることで
脳にダメージがあると言われ、
・前頭前野の萎縮
・聴覚野の変形
・視覚野の萎縮
が特に起こるとされています。
その結果、衝動が抑えられない
集中できない、話を聞けない、
書いてあるものに気付けない
といった状態に。
このような状態で
話を聞かせる、考えて行動させる
なんてことはできないですよね。
その一時の感情に任せず
冷静に対処できる力を身につけていきたいです。
これは対大人であっても同様ですので
誰かを指導する機会がある際は
気をつけていきましょう。