【ダイエット初期の体重変化は脂肪が減ってない⁉︎】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。
![woman measuring waist with tape in gym](https://www.isclab-tc.com/wp-content/uploads/2022/08/pexels-photo-6551427.jpeg)
ダイエットを始めると
最初の1〜2週間で2、3キロ減ったりすることが
ありますよね。
体重が減るのは喜ばしいことですが
実は初期に一気に減る体重は
残念ながら脂肪ではなく水分がほとんどです。
ダイエットを始めると大体の方が
糖質(炭水化物)を減らしていくと思います。
糖質は体の中で
筋肉や肝臓に蓄えられますが、
糖質のみで蓄えるのではなく、
糖質に水がくっついた状態で蓄えられます。
なので、ダイエット初期に糖質を減らすと
蓄えられている糖質を使うと同時に
水分も抜けるのでその分だけ
体重が減るということです。
体脂肪は数ヶ月単位で減っていくものなので
1〜2週間で急激に減ることはまずありません。
ダイエット初期に2、3キロ減って
停滞してしまっても、
こんなもんだと思ってやることで
ショックも受けることなく
モチベーションを維持してやっていくことができます。
短期間の体重変化に
一気一憂せずにやっていくことが
ダイエット成功には大切ですね。
(なかなか難しいですが…笑)